海軍の興亡と横須賀
海軍の興亡と横須賀
6-1 海軍を支えた横須賀
海軍工廠今昔物語
横須賀製鉄所の建設から始まり、横須賀造船所、海軍工廠へと発展していきますが、現在の米海軍の場所は造船部、長浦地区は兵器をつくる造兵部、そして航空機の開発の追浜地区へと広がって行きます。
続きを読む
横須賀の人口と職工数の推移
横須賀製鉄所から終戦まで、工廠で働いていた人員の推移をみますと、まさに世界情勢に大きく影響を受けていたことが解ります。
続きを読む
昭和5年に実施された海空博覧会
昭和5年(1930)日本海海戦勝利25周年を祝って三笠公園で大々的に博覧会が開かれました。そのときの絵はがきです。
続きを読む
旧横須賀鎮守府長官邸
横須賀田戸台に横須賀鎮守府長官の官舎が残っています。現在は海上自衛隊が管理していますが、桜の咲く時期には解放もされています。
続きを読む
6-2 グラフで観る海軍の興亡
グラフで見る海軍の興亡
艦船の輸入、国産化の状況、そして建造発展の状況を明治元年(1868年)から終戦(1945年)まで「海軍の興亡」として可視化(グラフ化)を試みました。
続きを読む
大型艦船
ここでは、輸入戦艦、国産戦艦、空母の勢力推移をグラフ化しています。
なお大型艦船の勢力推移として就役から除籍(撃沈)までの期間を㌧数を重ねて表示しています。
続きを読む
小型艦船
小型艦艇については勢力推移(就役から除籍まで)を隻数をもって表しています。
続きを読む
潜水艦
続きを読む
航空機
続きを読む
6-3 艦艇・航空機の歴史の細部
日本海軍潜水艦の歴史
戦史研究家 勝目 純也 氏作成の資料を、本ムジアム用に編集したものです。
続きを読む
Copy